受付時間: 9:00〜17:00 定休日: 木・日
自分しか使わないし、とついつい後回しにしてしまいますよね。
デスクトップにファイルを置きすぎると、探すのに視線が行ったり来たりするから疲れます。
起動に時間がかかるなど、パソコンにも負荷がかかってお仕事の効率を下げることにも繋がります。
パソコンデスクトップデータ整理サポートの流れ
1.ヒアリングと全体量把握(事前)
現在のお仕事の状況とお困りごとをお聞かせください。
また、現状把握とAfter写真を比較するために現状のスクリーンショット撮影(Before写真)をお願いします。
※作業前のバックアップはご自身でお願いいたします
2.レクチャー(当日)
これから行うことの流れ説明と、データ整理の考え方や用語の解説をします。
全体像を把握して、ゴールの認識を一致させるためです。
また誤削除、紛失を防ぐための注意事項をお伝えします。
3.分類する
デスクトップ全体を見て、お仕事の内容や思考に沿ってデータファイルを分類します。
思考の分類とデータの分類を一致させるためです。
また、仮フォルダを作って実際にデータファイルを移動します。
同時に何のデータファイルが何個あるかを把握します。
4.名前を決める
作ったフォルダの名前を本決めします。
中に入っているファイルの名前も適宜変更します。
ファイルを探しやすくするために、重要な作業です。
5.保管・保存場所を決める
6.事後確認
作業した場所(デスクトップ、格納後)について、After写真のスクリーンショットを撮ります。
移動後の場所、作業の記録を残すためです。
またBefore写真と比較することで、達成感を感じていただけます。
パソコンデスクトップデータ整理サポートをおすすめする3つの理由
実際にデータファイルを動かすからその場で片付く
使う人の思考を引き出してデータファイルを分類。
データファイルもファイル名も実際に動かすからデスクトップがスッキリ。
ドンピシャこれ!な場所と名前が決まればリバウンドも防げます。
片付けのプロだけど文系出身でデジタルの苦労がわかる
事務経験長めで片付けのプロとはいえ、文系出身でデジタルには苦労した身。
多忙な経営者さまの気持ちに寄り添ってサポートします。 WindowsもMacも対応可。
パソコンを毎日使うからこそ、デスクトップを集中して整理
パソコンを毎日使う経営者さまのために、肝となるデスクトップを集中的に整理。
作業効率の良さとPCの軽さを体感してくださいね。
PC苦手でお手上げだったが、やり方がわかってスッキリ!
パソコンが苦手でデスクトップにはアイコンが40個以上並んでいたKさま。
作業レクチャーでやり方がわかったことから順に整理し、厳選したアイコンだけを置いたスッキリデスクトップに。
少しずつ他のフォルダの整理も続けた結果、自分にもできるんだ!と驚いていらっしゃいました。PCの動きも軽くなって仕事が捗っているそうです。
もしデスクトップのアイコンが10個以上なら、パソコンデスクトップデータ整理サポートで使いやすくなるかも!
いつでもご相談くださいね。
竹内 順子
料金
パソコン デスクトップデータ 整理サポート |
3時間 | 22,000円 |
---|---|---|
パソコン まるごと 整理サポート |
要相談 | 110,000円(目安) |
※表示価格は全て税込表示です
・鳥取県東部以外は別途交通費を、駐車場がない場合は別途コインパーキング代を別途実費で頂戴します
・オンラインでのサポートも可能です
Office MORI
モノと書類のお片付けで、時短&ストレスフリーな暮らしの仕組みづくりをサポートします。
まずは30分無料相談へ
受付時間: 9:00〜17:00
定休日 : 木・日
Office MORI
モノと書類のお片付けで、時短&ストレスフリーな暮らしの仕組みづくりをサポートします。
まずは30分無料相談へ
受付時間: 9:00〜17:00
定休日 : 木・日