コラム– category –
-
コラム
macユーザーがパワーポイントの発表者ツールをzoomで画面共有する方法
オンラインセミナーでパワーポイントを画面共有したいのに、スライドが全画面表示になって発表者ツールが使えない!macユーザー特有のお悩みの解決法です。 きっかけ Zoomでオンラインセミナーを開催するとき、欠かせないのがスライドの画面共有。そしてパ... -
コラム
ダウンロードフォルダを使いたくない!? 保存先は設定で変更できます
パソコンの動きがなんとなく重い、目当てのファイルが見当たらない…もしかして「ダウンロードフォルダ」がいっぱいになっていませんか?この記事では見落としがちな場所「ダウンロードフォルダ」を活用する方法と、ファイルをためない設定方法についてお伝... -
コラム
組み合わせに注意! 色にもユニバーサルデザインがあります
文書の大事なところを赤文字にしておけば目立つだろう急ぎのファイルは赤、保存のファイルは緑にしておけば誰でも区別がつくよね…それ、全員には通じないってご存知でしたか?色の見え方は人によって違いがあり、誰もが同じに見えると思っている色も、実は... -
コラム
冠婚葬祭で慌てない!ご祝儀袋もファイリングでの保管がおススメ
取引先に不幸があり急にお通夜やお葬式に行くことになったスタッフへの報償やお祝い金を、気持ちが熱いうちに渡したい…今や100円ショップやコンビニでいつでも手に入るご祝儀袋・不祝儀袋ですが、必ず買いに行けるとは限りません。できればすぐに使える... -
コラム
今すぐできる!デスクワークの腰痛対策
デスクワークが長いと腰痛対策をしないとつらい!椅子やクッションを変えたのに効果がない…そんなオフィスワーカーに向けて今すぐ、しかも0円でできる腰痛対策をご紹介します。 腰痛対策は正しい姿勢で椅子に座れる環境から 座りっぱなしでパソコンに向か... -
コラム
【我が家の防災】見直しました⑥ 蓄光シールで停電対策
地震だけでなく台風でも停電するとドキッとしますよね。家じゅうが真っ暗なのに手元に灯りがない場合、目的のモノの場所がわからず困ってしまいます。そこで我が家では蓄光シールを、避難口の目印として家中に貼りました。すぐにできる防災対策として参考... -
コラム
【我が家の防災】見直しました⑤ 家具固定 ベルトタイプ
地震が来たら倒れそうな、大きいものから対策をしています。今回は冷蔵庫とスチールラックを、ベルトタイプのアイテムで固定しました。設置の注意点も含めたレポートです。 冷蔵庫の固定はケガ対策だけではない 背が高い大型家電の筆頭、冷蔵庫。固定する... -
コラム
【我が家の防災】見直しました④ 家具固定 粘着ゲルタイプ
大きな地震に備えて、我が家の防災を見直しています。防災コーナーでよく見かけるゲル状の耐震マット。テレビの固定に使ってみました。ちょっと失敗したなと感じたことも含めてのレポートです。 対策も優先順位をつけて 防災対策を講じるには、自分の滞在... -
コラム
着物の情報もファイリングで一元管理
着物をたくさん持っていると「どんな柄があったっけ?」とわからなくなることはありませんか?個別フォルダを使えば、カタログを作る感覚で台帳管理することができます。衣装や物品の管理にも使える方法ですので参考にしてみてください。 着物台帳を作った... -
コラム
【我が家の防災】見直しました③ 本の落下をテープで防ぐ
能登半島地震を受けて我が家の防災を見直しています。我が家にはたくさんの本や漫画があるので、落下抑制テープを導入しました。専用テープを選んだ理由と実際設置してみた感想のレポートです。 導入のきっかけ 能登半島地震を受けて、本棚の転倒防止に突...
12