【我が家の防災】見直しました③ 本の落下をテープで防ぐ

能登半島地震を受けて我が家の防災を見直しています。
我が家にはたくさんの本や漫画があるので、落下抑制テープを導入しました。
専用テープを選んだ理由と実際設置してみた感想のレポートです。

目次

導入のきっかけ

能登半島地震を受けて、本棚の転倒防止に突っ張りポールを設置した我が家。
滞在する時間が長そうなところから対策を始めたのですが…

ふと「大きな揺れが来たら、この並べてある本は落ちてくるよな」と思いました。
棚は倒れなくても頭上から本が降ってくれば、危険であることに変わりありません。

また、我が家は通路にも作り付けの本棚があります。
そこに人がいなかったとしても落ちた本が床一面に広がってしまえば、避難の妨げに。
さらに、片付けのことを考えると1冊でも落下を防ぎたい。
今対策をしておけば復旧作業の負担も減らせるのではないか、と考え導入を決めました。

購入した専用テープ

購入したのは 3M™ 落下抑制テープ 書棚用 GN-900

created by Rinker
¥3,450 (2024/07/06 15:00:11時点 楽天市場調べ-詳細)


採用の決め手はその特長です。

  • 棚の前端に貼るだけ
  • 透明で目立たない
  • 普段の取り出しやすさが考慮されている

テープ以外の対策品

検索すると、棚から本やファイルの落下を防ぐアイテムは他にもあります。
スチール棚の足の部分に固定する、ベルトやバンドなどの紐タイプ。
木製家具のダボ穴に取り付けたり、貼り付けて設置する金属製のバータイプ。
すべり止めマットなども有効かもしれません。

これらを選ばなかった理由は
木製の作り付け本棚の対策に向かないこと。
平常時に本を取り出すときに面倒そうだな、と感じたこと。
そしてインテリア性、見た目です。

実は以前、本の落下防止にガムテープを貼るとよいと聞いたことがありました。
また、ホームセンターで白色のガムテープに似た専用品も見かけました。
ですが、見た目やノリ跡のことを考えると貼るには至らず。

その点、この3M™ 落下抑制テープ 書棚用は半透明で幅も25mmと目立ちません。
レビューもよく、図書館でも採用されているとのことで安心して購入できました。

貼る手順

まずは設置する場所のホコリをふき取ります。
幅が25mmと狭いので、本を全て出さなくても設置できます。
(ついでなので全て出して拭きましたが)

棚の長さに合わせてテープをカットしたら、棚の前端ギリギリに貼り付けていきます。
多少曲がっても、貼り付けてすぐならば貼り直しも簡単でした。
(※一日経つと端からめくることさえできませんでした)

この商品、無垢材やカラーボックスは「貼り付けられない面と素材」に分類されています。
が、レビューを見ると多くの方が利用している様子。
推奨していないだけで無いよりはマシかな、と貼り付けました。(自己責任です)

本棚以外にも貼ってみた

ところでこの商品は内容量によって、1.8m入りと9m入りの二つあります。
本以外にも、小物のすべり止めに使えるとのレビューがあったので9m入りを購入。
気になっていた食器棚にも滑り出し防止に貼ってみました。

我が家の食器棚は無印良品のユニットシェルフ。
ニトリのかごを引き出しとして入れて使っています。
手前にスライドドアがあるのですが、開いているときに揺れが来たら滑り出る。
かといって、すべり止めマットを引くと普段の出し入れに支障が出るし…と
気になっているところでした。

貼ってみると、厚みが0.3mmと薄いので出し入れする際も気になりません。
高いところから落ちてくると困るけれど、普段出し入れも頻繁にあるモノの落下抑制に期待できると感じました。

ゲル状テープとの違い

似たような商品で、ゲル状のテープがあります。
普段動かさないものの固定には粘着力が効いて良いのですが、出し入れするモノには不向き。
その点、このテープの表部分は触れてもべたつくことはありません。
摩擦力で本やファイル、書類、小物類などに対し落下を抑制してくれます。
インテリア性も損ねず、家庭でもオフィスでも導入しやすい防災用品だなと感じました。

まとめ

本の落下を防ぐ対策として、書架用落下抑制テープについてご紹介しました。

メーカーの説明文には「東日本大震災時に、多くの図書館が書籍落下による物的被害とその後の復旧作業に多大な労力を費やしたという声をもとに開発されました」とあります。

本以外にも落ちて困るもの、片付けが大変そうなものはたくさんあります。
今回私は無垢材の棚や、応用編として食器棚にも貼り付けてみました。
メーカー推奨の使い方ではないし、設置後に揺れが来ていないので効果は正直わかりません。

ですが、対策しておけば…と後悔するよりは自分が安心できるのは実践だけです。
何かしなければと感じている方の参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次