受付時間: 9:00〜17:00 定休日: 木・日
個別フォルダなどの用品付きで、軽やかに書類整理のスタートを切るための講座、ホームファイリング®︎実践サポート編。
とある大学にお勤めのNさまにご受講いただきました。
受講のきっかけは「研究室内を片付けたい」
「研究室内を片付けたい」と色々検索をしていたところ、Office MORIのブログに辿り着き「私も同じようにできるでしょうか」とお問い合わせをいただいたのが始まりです。
遠方にお住まいでしたし、書類の扱いにお困りのようでしたのでまずはこちらを、と受講をおすすめしました。
ちなみにご覧いただいたブログはこちらです
受講してみたご感想
1.お申込のきっかけ
仕事部屋が片付かず、効率が悪いと感じたから
2.受講して良かった!のはどんなことですか?
新たな気持ちで書類整理にトライしてみる気持ちになったこと
3.難しかったのはどんなことですか?
書類の全体像や、それをどのようにカテゴリー化するか?など想像が付かないので、途方にくれそうになったこと
4.全体的な感想をお願いします
おすすめいただいた製品を購入して、明日から試してみたいと思います
5.ホームファイリング®︎はどんな方におすすめしたいですか?
日本人っぽい考え方だなと思いました、なので、意外に外人受けするかもしれませんね
6.講師竹内の印象を教えてください
大学で働いていたということでしたので、こちらの状況を察してくれたのは好印象でした
書類整理は研究機材のメンテと同じ
大学をはじめ教育機関ってめっちゃ書類多いんですよね…
竹内も大学に勤務していたので、想像がつく範囲でカテゴリ分けなどのアドバイスをいたしました。
ご自分なりに整理するタイミングはあるようでしたので、1フォルダに入れる量などコツを掴んでいただけるとご自分でも進められそうと感じました。
「机の上にも足元にも書類があって…」とおっしゃっていましたが、執務室内の環境はお仕事の効率を左右します。
研究機材をメンテナンスするように、書類整理もスケジュールに入れるのをオススメします。
自分だけではどうにも、と感じられる方は「誰かと一緒に強制的に」がオススメです!
ホームファイリング®︎実践サポート講座をご活用くださいね!