鳥取市の「時間と心の余裕を生み出す仕組みづくり」
女性経営者向け整理収納・お片付けサービスの Office MORIです

受付時間: 9:00〜17:00  定休日: 木・日 

  1. ブログ
  2. サポート事例
  3. 【ホームファイリング事例】整然かつ機能的で大満足です
 

【ホームファイリング事例】整然かつ機能的で大満足です

2023/02/20
【ホームファイリング事例】整然かつ機能的で大満足です

ホームファイリング®︎でお家に「整然と、かつ機能的な」書類管理システムを手に入れた40代のご夫婦。

導入のきっかけから具体的な作業工程、ご感想までの記録です。

クライアント Mさまについて

Mさま 40代男性
妻、長女、次女とマンション暮らし。好きな言葉は「整然」

ご依頼のきっかけ

奥様からのご依頼で子供部屋の整理収納を承った際に、書類ゾーンを指して「クローゼットに統一感が欲しい」とおっしゃっていたことからホームファイリング®導入をご提案しました。

お片付けのテレビ番組を欠かさず視聴するほど、お片付け感度の高いMさま。

やってみたい、とおっしゃっていただき導入が決まりました。

導入前は「統一感がない」のが悩み

書類はクローゼットの棚に、ご夫婦それぞれが簿冊式ファイルで管理。

ご結婚後、ご主人はご自分の赤いファイルを奥様に合わせて無印良品のシンプルなものに統一を図るも、クリアポケットに紙を1枚ずつ入れる作業が面倒で途中で挫折。

気になりつつも作業のモチベーションが上がらずそのまま放置気味になっていたそうです。


また、同じ棚の一角には葉書、通帳、カードなどが。

小物用のケースに入れるなど工夫されていましたが、あちこちに点在しているのが「統一感がない」と感じる要因のようでした。

書類が点在する本棚
下段が主な書類ゾーンだが点在している

具体的な作業工程

ご訪問3時間×3回、宿題ありで進めました。トータル期間は1ヶ月です。

ご訪問1回目から猛ダッシュ

まずは個別フォルダの基本的な使い方をレクチャー。

リフィルを使えば通帳やカードもA4に規格統一できることにいたく感動され、ハイスピードで個別フォルダ化が進みます。

コツを掴んだ後は次回までの宿題。

対象書類のStep1整理~Step2個別フォルダ化までを1日10分ずつを目安に進めていただきました。

ご訪問2回目は山場、思考の整理

全書類が個別フォルダ化されていたので、厚み調整。

思考に沿ってタイトルと並び順をつけながら、PCを持ち込んでファイル管理表を作成します。

外付けハードディスクの置き場も、管理表に載せれば探さずに済みます。


「長女はやっぱりピンクかな?」「医療関係はブルーって感じだよね」など、カラーラベルの色を2人で楽しそうに選んでおられたのが印象的でした。

ご訪問3回目で完成

仕上げの段階、個別フォルダのラベル貼りは少しコツが要ります。

「これ、俺苦手なやつだ」「ここはまかせて。私貼るね」とお互いの得意を生かしながらの作業。

ボックスラベルは実際に棚に並べて、貼る位置をご主人が慎重に確認、奥様の手で貼付けて完成しました。

ご感想

Mさまご感想(アンケートより)

書類棚がごちゃごちゃしていて必要な資料などを探すのも苦労していました。

整然かつ機能的にしたいと思い申し込みしました。

ファイリングのカテゴリーを分類するところが難しかったのですが、希望通りの整然とした棚が手に入り大満足です。

きれい好きの方や片付けをしたいがなかなか実施するきっかけのない方におすすめです。
竹内さんには希望内容を正確に的確に汲んでいただき、とても取り組みやすかったです。ありがとうございました。

奥様のご感想(LINEより)

今回やってみて夫の片づけたいゴールがわかった気がします。

私は見えてもいいから色味は揃えたいタイプだけど、夫は隠して「整然と」させたいみたい。面白いですね。
私も整理してたつもりが使っていない紙ものがたくさんありました。

夫婦別々にしてたものを合わせる良い機会になりました。

竹内の感想

通帳もカードもお薬もA4サイズに規格統一できるところが「整然とさせたい」Mさまの心にヒット、終始前のめりで取り組んでくださいました。

1回目終了後に「目からウロコだった」「モノもファイリングできるのがすごい」「俺も絶対1か所に集めたほうがいいと思う」など熱く語る様子を奥様よりLINEでご報告いただき、その熱意にお答えせねばとこちらも気合が入りました。


ご夫婦別々だった書類が一つにまとまり、改めて結婚した実感がわいたとおっしゃるMさまご夫婦。

作業が進むごとにお互いの考え方や感じ方に対する理解が深まっていく様子は、夫婦のあり方のお手本を見ているようでした。

サポートしながらこちらも幸せな時間を過ごせました。ありがとうございました。

まとめ

お仕事も育児もお忙しい中完成までがスピーディだったのは、お二人ともモノを持つ基準が明確で判断が早いから。

どんな暮らしがしたいかがお部屋にも書類にも反映されたように思います。
Mさまは一見「整然とした見た目」に対するこだわりが強いだけのようにも見えますが、乱雑な環境だと集中力がそがれ疲労につながることを身をもってご存じだからこそ。そこを尊重しつつ、家族全員が暮らしやすい仕組みを作ろうと歩み寄る奥様がとても立派だなと感じました。

暮らしやすさは一度仕組みを作れば、あとはメンテナンスのみで叶います。

奥様が育休から復帰された後など、ライフステージが変わると書類にも変化が出ます。

Mさまご家族の成長に合わせて、引き続きサポートしていけたらと思います。


うちもやりたい!と思ったら、お気軽にお問い合わせくださいね。