受付時間: 9:00〜17:00 定休日: 木・日
はじめてのエンディングノートセミナーを鳥取市民交流センターにて開催、6名の方にご参加いただきました。
皆さんの体験談シェアや質疑応答など盛り上がり過ぎて、当日は写真を撮っておりません^^;
が、たくさんご感想をいただきましたので、ご紹介します!
はじめてのエンディングノートセミナーとは
エンディングノートを初めて手に取る方が対象の、書いてみて喋って、わいわい楽しいセミナーです。
一人では気が進まない終活・整理もみんなでやれば進むはず^^
「明日から忙しくなるわ!」と好評です。
ノートもカリキュラムも片付けのプロが考案・開催しているから実例が豊富。
実際に起きた困り事からどうすれば防げるか、今できることは何かをお伝えしています。
はじめてのエンディングノートセミナー
詳しくはこちら
逆算してやりたいことを考える必要性に気づきました
・自分が何歳まで元気で行動できて、そのために逆算してやりたいことを考えることの必要性に気付かされました。
だんだん人生の終わり方について考えるようになったので、参考になりました。
知らないことも調べて、一つ解決できることを見つけて実行します。
まずは銀行の口座をまとめてみます。(60代女性)
家族で話し合ってみます
・親の介護をしているので、ACPノートについて話し合いをしたことはありますが、エンディングノートのような詳細な話はしていませんでした。
今後家族で話し合いを持ってみます。
認知症になるとできなくなることがあると知れたので、銀行に相談して準備を進めます。(60代男性)
APCノートとは
ACPとは、アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning)の略で、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。別名「人生会議」とも呼ばれます。
私も詳しくは知らなかったのですが、調べてみると医療的ケアや介護を必要とされている方には、まずACPノートの作成が優先されると想像します。
話し合うプロセスも共有することで、納得のいくケアができる素晴らしいアイテムだと感じました。
医療以外の内容について、エンディングノートをご活用いただければと思います。
想像以上にやることがある!
・ただなんとなく終活について考えているだけでなく、ノートを書くきっかけをいただきました。
参加する前は、特にまだ何も考えていなかったのですが、想像以上にやっておくべきことがたくさんあることに気づきました。
どの内容も大切なことばかりなので、ノートも必ず書いて家族とも、もっと話し合わなければと思います。(70代女性)
大切さと手順がわかったから書けそう
・ノートの大切さがよくわかったので、完成させたいと思います。
(60代女性)
・書き進める時の手順がよく理解できたので、まず現時点でできることから始めます。
(70代女性)
書類整理が必要ですね
・とても勉強になりました。
毎年違う内容の遺言状を書く母と、向き合って話し合いたいと思いました。
友人にも今日のことを教えてあげたいです。
書類の整理が必要ですね。まずは使っていないクレジットカードの解約から始めてみます。(70代女性)
そう、実は終活や生前整理って書類整理は避けて通れないんです。
だからエンディングノートを書きつつ書類整理をやれば、終活はひと段落したようなもの。
何から手をつけていいかわからない方は、ホームファイリング®︎からスタートするのもおすすめです。
ホームファイリング®︎サポートについてはこちら
介護や墓じまいの体験を聞けて盛り上がれるのも、このセミナーの良さ
今回は60代70代の方が半分ずつでしたので、ご家族のエンディングを経験された方が多かった印象です。
ご自身が経験した介護や墓じまいのお話ももたくさん聞かせていただいて、大変盛り上がりました。
シニアと言わず、30代〜の現役世代にもぜひ受けていただきたい「はじめてのエンディングノートセミナー」。
毎月か隔月で定期開催する予定です。日程はイベントカレンダーでご確認ください。
最新情報は公式LINEでお知らせしていますので、ぜひお友だち登録してお待ちくださいね!