8月末の夏の終わり、お家が荒れててザワザワしませんか? 夏の終わりには夏特有の、お家が荒れる原因があるのです。
夏休みが終わって、生活は通常運転。
でも家の中は、なんか荒れ気味でイライラする…
そこには夏の終わりならではの、荒れる原因があるのです。
お休みが長い分
- 楽しいイベントがたくさんある
- 滅多に会わない人と会う
- 来客が増える
定番かイレギュラーか、で考えるとイレギュラーなことが多い&期間が長いのですね。
イレギュラーなものを出すと、しまうのがめんどう。
イレギュラーなものをもらうと、なかなか減らない。
なので、家の中がごちゃごちゃしてきてイライラしてくるのです。
イレギュラーなものが増えてそのままになっている
↓ ということは
イレギュラーなものを減らしていけば通常運転に戻れる
さらに来年(次のイレギュラーな事態)に備えて対策しておけば来年がきっとラク!
具体的には次の3つの項目をチェックしてみてくださいね。
お中元で届いた珍しい食品や頂き物、キッチンに溢れていませんか?
食べ慣れないものはなかなか手をつけないし、珍しい調味料は開封しても使いきれないことが多いですよね。
なので、開ける前にまず考えて!
食べないまま賞味期限が過ぎる事態を避ける方法が二つあります。
「うちではこれは食べないな〜」と思ったら開封しない。
未開封&賞味期限2ヶ月以上ならフードドライブで寄付ができます。
※冷蔵品、アルコール、生鮮食品を除く
全国のファミリーマート、一部のコンビニや郵便局、生協などで受け付けてくれます。
持ち込む前に、ルールを確認してくださいね。
▼ファミマフードドライブ(外部ページに飛びます)
お土産やお供えなどでいただいた賞味期限が近いお菓子や、果物などフードドライブに適さないものは職場でシェア!
人数がいればあっという間に食べてもらえます。
しかも、あなたの好感度もアップして一石二鳥!
私はかつて珍しい調味料やビールを同僚に差し上げていました。
我が家では馴染みがなくても
「それ好きなの!」という方や
「珍しいものを試してみたい」という方がいるのです。
騙されたと思って、職場に持って行ってみてください。
来客用の布団、来客用の食器、親戚が遊びにきた時にしか使わない大盤ゲーム…
次に使うのはいつ?を想像しながら収納しましょう。
例えば来客用の食器が場所をとっていて、次に使うのは1年後に1回だけなら…
次回は使い捨ての紙コップでも良いのかも。
本当は使いたいけどもったいなくて来客用にしているなら、普段から使うのもありです。
来客用の布団はレンタルサービスも増えましたね。
場所を取らない上に清潔でフカフカのお布団がやってくるのでおもてなしとして良いかもしれません。
BBQセットや旅行用品、プールに行く時のセットなど夏の楽しい思い出を思わせるグッズたち。
次の休みに使わないなら、来年思い出せる場所へ収納しましょう。
しまう前にメンテナンスもお忘れなく。
取り出したはいいが買い換えないといけないなら、今年処分してスペースを有効利用。
来年のスケジュール帳に買い換える旨をメモしておきましょう。
お家やお部屋など、人は環境に左右されやすい生き物です。
まずは見た目のごちゃごちゃをリセットして、普段の生活に戻れるよう環境から整えましょう。
夏の終わりに家が荒れる原因がわかれば、早く夏休みモードを脱して通常運転に戻れます。
気持ちを切り替えるには、まず見た目から。見た目だいじ!
テクニックはいろいろあるけど、まずは1日10分トライしてみてくださいね。