鳥取市の「時間と心の余裕を生み出す仕組みづくり」
女性経営者向け整理収納・お片付けサービスの Office MORIです

受付時間: 9:00〜17:00  定休日: 木・日 

  1. ブログ
  2. 講座・セミナー
  3. なぜ片付けを教えているのか?(整理収納アドバイザー2級認定講座)
 

なぜ片付けを教えているのか?(整理収納アドバイザー2級認定講座)

2025/09/19
なぜ片付けを教えているのか?(整理収納アドバイザー2級認定講座)
訪問お片づけサービスやオンラインサポートだけでなく、講座で教えているのか?
それは「まず知るってだいじ!」なのに、鳥取では誰も教えていなかったからです。

端的にいえば


情報の地域格差が悔しいから


人口最少県に住む私の、ささやかな怒りです笑


「片付けなさい」は何をどうして欲しい?

片付けって具体的にどんな作業をすることか

そういえば明確に答えられない


自分が学んで初めて気づいたことです。

みんな認識がバラバラだから

 

  • 相手にして欲しい「片付け」と自分が望んでいる「片付け」が違う!
  • 自分はスッキリ暮らしたいだけなのに、捨てるのが辛い!

 

というミスマッチがよく起こります。


▼片付けピラミッド

 

片付けピラミッド
これらをひっくるめて片付けっていいがち


 


言葉の意味を知ることもだいじ。その上で

取扱説明書があるならそれに沿って作業した方が断然早い!

これもみなさま経験があるのではないでしょうか。


私も雑誌やインスタグラムを見ながら、試行錯誤した経験があります。

「キッチンの取り出しやすい収納術」はピンポイントで真似できても

「使いにくい押し入れに困っている」は解消できないのです。


でも、始めに基本を知っていれば、家中に応用できますよね。


整理収納アドバイザー2級認定講座 は

丸一日かかって受講料が2万円越え、というハードルは確かにある^^;

けど、共通する作業手順や鉄則を体系立てて学べるように作られていて

人生のいろんなところで役に立つ講座。長い目で見ればお得!

だから私は皆におすすめしたいのです。


※NPO法人ハウスキーピング協会の認定講座です

「知らない」と「知っている」の差は大きい


まず知って、やってみて、だんだんわかって、いつの間にか習慣になる


 

習慣化の階段
習慣にするには一歩ずつ

 

何事も始める時はスモールステップ。だから私は

まず「知る」の第一歩目を踏み出すってだいじ、と考えています。


でもある時、「知る」にも地域格差がある事に気づいたんですよね。


インターネットが普及して、情報の地域格差は無くなった

かと思いきや、

私がこの講座を受けたかった2016年当時は鳥取で開講していなくて。

私は高速バスで往復5時間かけて、神戸まで行きました。


そして私が片付けのプロを今後の仕事にしよう!

と思った2024年でもこの状況は変わっていなかった。


通信でもオンラインでも受講できるし、先生って柄じゃないし、

別に私がやらなくても…と思っていましたが


私が動けば情報の地域格差は多少埋められるのでは?


と考え直して、地元鳥取で定期開催するべく動いて今に至ります。



私のミッションは

ラクに生きたい人の気持ちを、環境づくりで後押しすること


そのために

 

  • 片付いているとこんなにラク!な姿をお見せするのも手段の一つ
  • 訪問して一緒に片付けるのも手段の一つ
  • 片付け方を学ぶ機会を提供するのも、手段の一つ

 


片付けの悩みって大っぴらにしにくい


そんな鳥取(山陰)の皆様の心が少しでもラクになりますように.。

そんな想いで今日も 整理収納アドバイザー2級認定講座 に登壇しています。

直近の開催日程など詳細はこちら
関連エントリー