受付時間: 9:00〜17:00 定休日: 木・日
倉吉市の歴史カフェ会津様で開催した、お片付けミニセミナーの記録です。
開催のきっかけ
鳥取県主催のスタートアップセミナー「TORIGGER」に1期生として参加した際、オーナー様とご一緒したのがきっかけ。
厨房の整理収納作業のご相談とともに、開催リクエストをいただいて実現しました。
内容はキッチンに絞ってお伝え
12月の開催だったため、年末年始に使う機会の多いキッチンに絞って、整理収納のコツをお伝えしました。前日に大雪が降り交通事情が悪かったのにもかかわらず、6名の方がご参加。倉吉市だけでなく、近隣の湯梨浜町、北栄町からもお越しいただきました。
ミニセミナーでは、我が家の写真もお見せしながら「減らす→分ける→納める」の手順をご説明。
いただいた質問に合わせて、具体的なアイデアもご紹介しました。
食器が多いのは、田舎あるある!?
たとえば、食器。冠婚葬祭を自宅で行っていた時代の食器が蔵に大量にあるんです、というお悩みは田舎ならでは。今回も手放し方について質問がありました。売る、寄付する、譲るなど捨てる以外の選択肢についてご紹介。実際に、行きつけの古民家カフェに「こんな食器がたくさんあるんですが、よかったら使ってもらえませんか?」と写真を見せて、喜んで引き取ってもらえた事例などをお伝えしました。
他にもタッパーの捨て時がわからない、マイバックはどこに置くのが正解?などたくさんの質問が飛び交い「うちはこうしてるよ」などのアイデア交換も。みなさんびっしりメモを取られていたのが印象的でした。
感動とまとめ
ご感想(アンケートより)
竹内の感想
同じような年代の参加者様が多かったからか「わかる」「うちも同じ」など参加者様同士の一体感が生まれてくるのが印象的でした。
今回のセミナーが「これなら私にもできるかも」「よし、やってみよう」というきっかけになればうれしいです。