鳥取市の「時間と心の余裕を生み出す仕組みづくり」
女性経営者向け整理収納・お片付けサービスの Office MORIです

受付時間: 9:00〜17:00  定休日: 木・日 

  1. ブログ
  2. コラム
  3. 【ウチの防災】見直しました⑦ たためる防災ヘルメット
 

【ウチの防災】見直しました⑦ たためる防災ヘルメット

2025/07/09
【ウチの防災】見直しました⑦ たためる防災ヘルメット

地震大国日本では、頭を守るのに重要な防災アイテム、ヘルメット。

「場所をとるから」と買うのを躊躇していたのですが、この度購入しました。

決め手はそのコンパクトさ!購入までの経緯です。

そもそもヘルメットはなぜ必要?

地震や台風で避難するときに落下物や飛来物から頭を守るのに有効です。

また、地震の後片付けの際にも、余震がおきる可能性があるなら装着しておきたいところです。

必要、だけど場所をとる

必要、とわかっていても購入する決心がつかない。
というのも、一時期夫が仕事で使うヘルメットが玄関に鎮座しており
「結構場所をとるなぁ」という印象があったから。

毎日使うわけではないのに二人分となると、高さも幅も必要です。

ヘルメットにも種類がたくさんある

自転車のヘルメットでも問題はない、とはいえ我が家に自転車はない。

夫の仕事用のヘルメットを買い足してもいいけど、何かいい案はないか…


1年ほど悩んでいる間に「これなら買ってもいいかも」と思えるモノに出会えたのはサポート先でした。

それは加賀産業株式会社さんの折りたたみ型ヘルメット「オサメット」。
教員には大学から1つ支給されているということで、ファイリング作業に伺った研究室ではドアにフックで引っ掛けてありました。

ドアに吊るされたオサメット
避難する時にすぐ装着可能

A4サイズの箱に入っていて、厚みも5センチ程と省スペース。

デスクの引き出しにも入るし、パッケージのヘッダーを使えば吊り下げ収納も可能です。

これならウチの玄関にも置けるかも!と思い購入しました。

高機能&省スペース

使い方も簡単、箱から出したら頭頂部に当ててそのままかぶるだけ。

あご紐を絞めるまで10秒もかかりませんでした。

たたんで箱に収めるときに少しコツがいりますが、難しくはありません。

オサメットを被った人
オレンジをかぶってみました


収納場所は避難経路となる玄関に。

持ち出しセットの隣に、ちょうどピッタリ収まりました。

玄関に収まるオサメット
上段の持ち出しセットの隣にピッタリ


色も選べます

この商品はホワイト、オレンジ、ブルーの3色展開。

ホワイト(私用)とオレンジ(夫用)を購入しました。

夫曰く、山に入る時はオレンジ色が目立って良いのだそうです。

林業関係者の作業着やチェーンソーはオレンジ色が多いですね。


加賀産業株式会社さんでは、たたまない普通のヘルメットもカラーバリエーション豊富に用意されています。

たためるタイプよりリーズナブルですし、スペースが許せば人数分用意されることをおすすめします。

まとめ

たためるタイプの防災ヘルメットをご紹介しました。

最近また地震が増えています。そもそも日本は地震大国ですのでいつ起きてもおかしくないです。
事業主であれば就業中のスタッフの安全も考えなくてはなりません。


防災アイテムも日々進化しています。

「あのとき備えておけば」と思うくらいなら、ご自分の状況や予算に合わせた導入方法を検討してみてください。

職場の環境改善コンサルティングも行っております。

まず何から始めればいいかわからない、という方は一度ご相談くださいね。